今回の「チョコレート効果」はカカオの含有量がハンパじゃないことで有名で、その苦さというか、濃さのあまりに、口に入れるやいなや、「ガッデムン!」(goddamn=嫌悪・いら立ち・驚き)と世のすべてを呪わしくなるほどの破壊と豊穣の世界を舌の上で感じることのできる至極の一品であるといわれています。
では早速、実食レビューをみていきましょう!
コンテンツ
実食タイム
漆黒の95%なり!
高まる黒い予感!!
包みが黒し!
ブラック!
カリッとブラック!!
お味のほうは???
ガーッデムニッ
苦すぎます。
濃すぎます。
甘さをほとんど感じません。
愛すらも届きません。
まるで薬です。
チョコレートで想像するような甘さとか柔らかさとか乙女心とかはまったくなくて、とにかくカカオ全開なブラックエナジーというか、噛んだ瞬間に歯と歯の間でしみじみ広がるカカオメラニンの大暴れにイントゥマウスな暴れん坊将軍というか、「チョコを美味しく食べちゃった♡」とかメルヘンチックな気分には到底なれなくて、むしろ
カカオ丸かじり
な東海林さだお的心境というのか。
とにかく苦いというのが第一声。
でも、よくよく噛みしめてみると、かすかではあるけど、舌の奥に甘い記憶がうっすらと残っているような気もします。そう、まるで粉雪が紅葉の上にわずかに舞うように・・・
そんな私小説風の風情を喉仏にわずかに残しつつ、黒い弾丸はゆっくりと食道から胃腸に流れ落ちていきました。その瞬間だけは「うむ!健康になった!」という気分になれましたね!
カカオとポリフェノールの健康効果
一般的にチョコレートといえば、健康とは程遠いイメージがあり、むしろ、甘くておいしくて、でも食べすぎたら虫歯になるし、肥っちゃうからいや・・・という女子的ないやいや見解が世の中にまかり通ってきたような気がしますが、多少なりともチョコにこだわる者の意見としては全くそんなことはなくて、むしろ
ポリフェノールでどすこい
という角界的な男らしさというか、身体頑健、滋養強壮といった感じの四文字言葉が似あう男前な味わいと前向きな成分をお持ちのようでございます。
その心は?
『NHKあさイチでハイカカオチョコレートの健康効果が取り上げられました。』
日本の朝が誇るNHKあさイチ提供「ポリフェノールの偉大さと素晴らしさよ栄光あれ!!」です。(もともとは「あさイチ」のホームページを張っていたのですが、リンク切れになっていたため、番組の内容を詳しく説明しているサイトを紹介させてもらいました)
それによれば、
カカオには認知症を予防する働きがあり、その中でもカカオポリフェノールは血圧を下げる効果が、そしてカカオプロテインには腸内環境を良くする成分があって便秘解消に
ばっちこい!
ということだそう。(ばっちこいは付け加えました)
もちろん何でもそうですが、食べすぎるとよくないので、ちゃんと適量を守って、医薬品などと食べ合わせしなければ、健康かつ美容にも良い食品として大いに健啖すべし!ということですね。
まとめ
これは本当にお菓子として食べるというよりは、体のためを思って「食す」といったほうが正確かもしれません。
決して「食べる」ではなくて、「食す」というところがポイントです。この場合。
美と健康を望むのなら、一日3回食後に食すると、きっと良い効果が得られるのではと思います。
そして食べ続ければ、カカオの力が細胞の隅々まで行き渡って、3か月もするとカカオ美人(もしくはミスターカカオ)になっているかもしれませんよ。
-
-
明治チョコレート効果おすすめ実食ランキング
続きを見る