チョコレートを食べると好きな相手が自分になびくようになる・・・・
そんな魔法のような力はチョコレートにあるの?
長年チョコレートにまつわるあれこれを経験してきた身からすれば(年だけとってます)、チョコレートには、
・「相手をなびかせる」媚薬的な効果
・チョコレートのやり取りで生まれる「コミュ力」
としての2つの「ラブ効果」があります。
今回はそんな2つのチョコのラブ効果について語っていきたいと思います。
スポンサーリンク
チョコレートが持つ「媚薬」的な効果とは
まずは食材面で「チョコレートがもつ恋愛の力」です。
秘密はメイン原料である「カカオ」にあります。
カカオの栄養面を並べてみますと、
・植物性脂肪(コレステロールを抑止)
・ビタミンA、B、E(美肌や風邪予防)
・カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム(骨や内臓機能を強化)
・食物繊維(整腸作用)
・カテキン(アンチエイジング効果)
・亜鉛(強壮・強精効果)
などがずらずらっと列記されます。
けっこう多いですよね?
この中で注目なのが最後の「亜鉛」。
上に書いてある通り、亜鉛には男女共に生殖機能を高める効果があるのです。
具体的には、
・女性ホルモンの分泌を高める
・精子を形成する
働きがあります。
そのため亜鉛は「セックスミネラル」とも呼ばれているんです。
カカオマスの原産地の南米では、古代マヤ人がカカオを強壮・強精剤として愛用してきた歴史があります。
カカオマスを主原料にしたチョコレートには精力強化や催淫効果があるということ。
高栄養で生殖機能を高める栄養分を豊富に含んだ食材であるチョコレートは「ラブパワー」が満載ということですね!
-
-
免疫力や妊活力アップに!養命酒グミサプリ「マカ&亜鉛」実食レビュー
続きを見る
スポンサーリンク
チョコレートの「美容・健康」知識でアプローチできる
もう一つがチョコのもつ「美容・健康」効果を活用した、男女間のコミュニケーション方法になります。
チョコレ―トにはカカオポリフェノールとカカオプロテインという成分が含まれています。
この2つには、それぞれ以下のようなヘルシー効果があります。
【カカオポリフェノール】
・血圧低下:血管を広げる
・動脈硬化予防:抗酸化作用
・美肌効果:活性酸素を防ぐ
・アレルギーの改善:活性酸素を防ぐ
・脳の活性化:脳の栄養に働きかける
【カカオプロテイン】
・便通改善:難消化性の働き
お菓子の明治さんが公式ホームページで掲載している情報なので、その成果は確実ですね。
ではなぜそれが恋愛に関係あるのかというと、これを「話のきっかけ」にできるからです。
美容や健康に興味がない人はあまりいません。
とくに女性はチョコが好きな人が多いですし、美肌や便通改善に興味をもったり悩んでいる人も一定数います。
そんな女性に向けたチョコの豆知識として「ヘルシー情報」を男性側から提供することで、グッとお近づきになれるチャンスが増えるということなんです。
男性も同じです。
男女関わらず30才を越えてくると、若い頃に感じなかった心身の不調が少しずつ出てきます。
そうした時にこうしたヘルシー情報を伝えると「それは知らなかった。ありがとう!」と感謝される可能性が非常に高いです。
とくに実利的な男性だと、薬やサプリと違ってチョコレートは安価で安全ですので、そこに情報の価値を見いだすかもしれませんね。
相手に直接ではなくても、男性へのご両親への情報としても役に立つかもしれません。
男女関わらず「話のきっかけ」「相手との距離を縮めるアプローチの一つ」として、チョコのヘルシーなお話はかなりアリだと思います。
チョコレートを通じて相手をデートに誘う方法
ここからさらにグッと仲を深めるために必要なこと。
それが「デートに誘う」です。
二人で一緒に時間を過ごすことが、男女間の最終目標ですよね?
そのためには勇気を奮って「相手を誘う」必要があります。
まずは男性視点を。
チョコというのは、女性が好むスイーツとして世間一般には認知されてます。
チョコショップやチョコを扱うスイーツカフェ、チョコのイベントなどのお客さんの大半は女性。
逆にいうと男性の利用者は少なめです。
となると、男性側がとる行動は二つ。
・純粋にそういう場所にいきたいのだけど、男性同士や一人だと恥ずかしいので、女性を誘う
・「男性だけでは行きづらいから」ということを言い訳にして、女性を誘う
ではないでしょうか?
ちなみに私はどちらも使ったことがあります。
そしてこの方法だと意外に女性に警戒感を持たれずに済みます。
つまり男性的には「チョコレート」「スイーツ」を理由にして「女性をデートに誘いやすい」ということなんですね。
そしてこの方法は女性から男性を誘う時に、より高い効果を発揮します。
男性視点では「チョコ」や「スイーツ」は女性が好きな食べ物ですし、そこに誘われても「ああ、そういうものか」と違和感を抱きません。
むしろ女性の「スイーツ文化」に無知な男性が多いので、よほど嫌いな相手でなければ、言われるがままにホイホイついていく可能性が非常に高いです。
チョコを言い訳にしてデートに誘いやすいという感じですね。
他にも、
最近会話がないと感じる時。
仲は悪くないのだけど、なんとなく倦怠期な時。
喧嘩をして気まずい、という時。
というシチュエーションで役立ちます。
そんな時に「街には珍しいチョコレートの専門店」「チョコレートのイベント会場」「美味しいチョコレートパフェを出す店」に誘ってみませんか?
「チョコなんていらないよ」という男性でも、女性が「一人だとつまらないから」「おごるから」「チョコ以外のスイーツとかドリンクも美味しいよ」と水を向ければ「そうかな・・」とついてきてくれますよ。
チョコレートが持つ「恋愛パワー」まとめ
栄養学的な面と心理学的なアプローチでチョコレートがもつ「恋愛パワー」について述べてきました。
これまでの論点をまとめてみますと、
・精力剤、生殖機能をアップさせるパワーがある
・健康や美容のネタにしやすい(話のきっかけ)
・デートに誘う理由にしやすい
・愛の告白イベントに使いやすい
というメリットがあるということ。
栄養面でもコミュニケーションツールでも、高い力をもつのがチョコレート(カカオ)なんですよ。
なのでもし彼氏や彼女、旦那さんや奥さんがいて「もっと仲良くなりたい」「会話をスムーズに進めたい」「夜の生活をもっと盛んにしたい」という時には、ぜひともチョコを活用いただければと。
恋愛は人生を豊かにしてくれますし、毎日がすごく楽しくなります。
誰かを好きになることで「生きる張り合い」がアップしたり、社会的にも「少子高齢化」をストップさせて日本の国力アップにもつながりますからね!
そのときの会話の糸口にチョコレートをぜひ!
-
-
甘いものを食べても太らないためのエクササイズおすすめ3選
続きを見る