チョコレートを食べる時に皆さん、何を一緒に飲んでいますか?
私は美味しいチョコを食べた後に飲むコーヒーは至極だと思っていますが、ワインも意外に合うんですよ。
いやむしろ健康目的にはワインの方が良いのかもしれませんね。
というのも、ワインにはポリフェノールが豊富に含まれているから。
ポリフェノールは体のサビを取ってくれる「アンチエイジング」効果が高いと言われる成分。
植物に多く含まれており、ワインには特にその製造過程で果実の皮や種子を一緒に発酵させるので豊富なポリフェノールがあります。
そしてチョコレートにもカカオポリフェノールが豊富に含まれていることでも同じ。
チョコの原料であるカカオも植物ですからね。
そんなチョコとワインの2つのポリフェノールのパワーで体の中から元気になれるぜ!ということなんです。
そして何よりも味わいが上品で芳醇、チョコとの相性も良いんですよ。
コーヒーや紅茶と違ってカフェインも含まれていないので、苦手な人はワインのほうがおすすめなくらいです(アルコールがダメな人は×ですが)
ということでですね、今回はそんなチョコレートに合うワインをザクっとまとめて紹介していきたいと思いますよ。
コンテンツ
チョコレートに合うワインの見分け方
ワインには大きく分けて「赤ワイン、白ワイン、ロゼ、スパークリング」の4種類があり、それぞれに味わいも特性も異なります。
さらにその中でも甘口や辛口の違いもあり、合わせる料理やスイーツの組み合わせも変わってきます。
チョコレートに関していえば、赤ワインとロゼが合うと言われています。
赤ワインはワインの中でも最も多くのポリフェノールが含まれているので、同じくポリフェノールを多く含むチョコと味の相性が良く、ロゼは赤と白の中間の味わいなので、バランスよく色んなチョコを味わえます。
白ワインは、その酸味の強さや甘みのある風味がナッツ系チョコとの相性が良いともいえます。
スパークリングワインは炭酸入りになっていて「さっぱり」「すっきり」「スカッ」と飲み心地のため、だいたいどのチョコとも平均して相性が良いとは思いますね。
またチョコレートに合わせるときに「糖質を合わせる」と、どのワインがどのチョコに合うのかが分かる、とも言われています。
ポリフェノールはワインの渋みのもとであり、チョコレートにおいては苦みのもと。それぞれの味わいにも大きく関係するポイントですね。そして2つめの共通点は、糖分の割合。糖分の割合が似ているワインとチョコレートを選ぶと、相性がよいと言われています。甘口のワインには甘めのチョコレートを、辛口のワインにはビターなチョコレートを選ぶのがおすすめですよ。
確かにこれだと簡単に見分けがつきますよね。
チョコレートに合うワインの組み合わせ
ではこれらから、具体的なワインとチョコの組み合わせを見ていきましょう。
それぞれのチョコとワインの特徴とおすすめを取り上げていきますね。
赤ワインとチョコレート
赤ワインの特徴である
・ブドウに含まれるタンニンの渋み
・果実の風味が強い(ボディ)
を前提にします。
さらに「糖質と合うものをあわせる」を加えると、赤ワインに合うチョコレートは、
・ワインの原料と同じ「ベリー・レーズン系」のフルーツチョコレート
・渋みに合わせたビターチョコ(ハイカカオチョコ)
の2種類がおすすめかと思いますね。
これに合わせる赤ワインの銘柄はメジャーどころの「ピノ・ロワール」、天然の甘さをもつ「バニュルス」がおすすめではないでしょうか。
白ワインとチョコレート
白ワインの特徴は、
・酸味と甘みがある
・すっきりした飲み口
となっています。
甘めなこと、酸味があること、すっきりした味を考えると
がベストテイストではないでしょうか?
これに合うワインの銘柄は、甘口で風味の良い貴腐ワインの「ソーテルヌ」と「トロッケン・ベーレンアウスレーゼ」が良いですね。
ロゼワインとチョコレート
赤ワインと白ワインの良いところを合わせたワインです。
その特徴は、
・ベリー系の香り
・コクとキレがある
・味わいのバリエーションが広い
すっきりしてフルーティーな味わいが魅力のロゼに合うのは、その名の通りに「フルーツチョコ」がおすすめです。
バリエーションの広さがあるということを考えると、ミルクチョコの甘めの味わいも許容してくれると思いますね。
フレッシュで爽やかな風味が魅力の「ガメイ」、甘味と酸味のバランスが絶妙な「マドンナ」がおすすめ銘柄ですね。
スパークリングワインとチョコレート
最後にスパークリングワインとの組み合わせです。
その特徴は、
・炭酸ガスを含んだ発泡ワイン
・白ワインとロゼの2種類がある
となっていますね。
基本的には炭酸の「シュワシュワ感」「のど越し」が美味しさのポイントなので、どのチョコレートにも合うと思われます。
スパークリングドリンクは料理とも相性が良いので、チョコレートケーキと合わせると、より美味しいと思いますね。
⇒ルタオ
フルーティーな味わいの「ミゲル・トーレス」「アルフレッド・グラシアン」、糖分ゼロのヘルシーな味わい「アヤラ」は如何でしょうか?
ワイン初心者のための通販サービス
ワインは種類やブランドの数が非常に多く、慣れていない人が自分に合うものを選ぶには結構骨が折れます。
選ぶのに疲れて諦めてしまうには、ワインの魅力はあまりにも勿体ないので、ぜひ以下のサービスを活用して、目的のワインを手に入れてもらえればと思いますよ。
【ポケット・ソムリエ】
ユーザーの好み・予算などを入力するだけで、 ワインのプロがお客様専属のソムリエのようにセレクトし、 最短1週間程度でお届けするサービスです。
「日本ソムリエ協会(J.S.A)の資格」、 世界最大のワイン教育機関が認定する 「WSET Level3以上の資格」 を持つ知識と経験が豊富なエキスパートが、 ユーザーの要望に沿ってセレクトしてくれるので、 「おまかせ」で選んでもらう事もできますし、 ワインに関してのメッセージ (特徴、最適な料理、おすすめの温度などについて) もついています。
ワインに詳しくないビギナーでも、 好み・状況に応じた美味しいワインを自宅などで楽しむ事ができますよ。
【ビボヴィーノ】
フランスワイン業界の第一人者ともいわれるブルーノ・ケニウー氏が厳選した赤・白ワインを手軽でコスパなボックスワインで飲める「ワイン・ウォーターサーバー」です。
フランスからの直輸入になっており、スタイリッシュで洗練されたデザインは、おもてなしやお家パーティーでもOK!
・1箱〜でも送料無料、グラス1杯あたり約250〜300円
・そのままテーブルに置いても見栄えのするお洒落なデザイン
・自宅で過ごす時間が長い人向け
ワイン初心者の方や若い世代の方でも試しやすい小ぶりのボックスワインで、 たくさんの量は飲めないという方、一人暮らしでも マイペースにワインのある生活が楽しめる内容になってますよ^^
最後に
如何でしたでしょうか?
チョコレートとワインは栄養と味わいがバランスが良いのはもちろんのこと、飲んでいる時のリッチ感が嬉しいですよね。
コーヒー好きの自分的には香ばしいスモーキーな香りも嬉しいのですが、ワインの華やかさも気分を盛り上げてくれます。
適度なアルコールは血行を良くしてくれますので、お酒が大丈夫なチョコ好きの人は、ぜひともワインとのコンビネーションを楽しんでもらえたらと思いますね!