コーヒー好きなら必ず思うのが「挽きたての美味しいコーヒーを家でも飲みたい」ということ。
カフェで飲むコーヒーも美味しいですが、自宅で自分で作るコーヒーもまた格別なものですよね。
豆を自分で選んで買ってきて、数種類の豆をブレンドしてコーヒーミルに入れて、お湯を入れる行為の崇高さ。
しばらくして漂ってくる香りの良さのヘブン(天国)ときたら・・
もうこれだけでストレスが発散できますし、毎朝の快便のもとになる私の「元気の素」でもありますよ(汚い話ですいません)
我が家ももちろんあって、毎日挽きたての熱いコーヒーを堪能しております。
といいたいところですが!
実は数か月前に壊れてしまい、最近はドリップコーヒーのみの生活なのですよ・・・
新しいの欲しいなあと思いつつ、色々物入りがありまして、なかなか購入する機会がもてません。
そこで今回は以前に訪れた友人の家のコーヒーメーカーを紹介しようと思います。
いいなと思ったコーヒーメーカー「ボナボナ」
なぜあえて友人の家のコーヒーメーカーを紹介するのかというと、単純に「同じものを欲しいから」です。
見た目も機能的ですっきりしていますし、淹れてもらったコーヒーもすごく美味しかったので、訪問以来ずっと記憶に残っているのですよ。
このときは自分のコーヒーメーカーがまだ健在だったのですが、ごく普通タイプの自分のコーヒーメーカーのスタイルに対して、友人のものはとにかく自分の感性に触れる「未来的」なスタイルだったので、とにかく記憶に残っていました。
それがこちら。
「ボナボナ」というブランドのコーヒーメーカーです。
全自動ミルつきのコーヒーメーカーで、豆や粉から作れるタイプです。
友人は2年前に購入してから気に入って使い続けていたようです。
購入した理由は「全自動というのが楽だし、価格もそこそこだから」ということ(当時で5千円ほどだったようです)
今回使わせてもらう写真は、去年の夏頃に自宅にお邪魔して撮影したときのものなのですが、この記事を書く確認のために連絡してみると「今でも使っている」とのこと。
もともと手動の豆挽き機を使って学生時代からコーヒーを飲んでいたほど、リアルなコーヒー好きな彼ですが、その彼が何年も使い続けているというのだから、なかなかに使い勝手が良いのでしょう。
ということで、実際のボナボナの見た感じと、コーヒーの出来上がり感をご覧いただきましょう。
「ボナボナ」使用感レビュー
こちらが実物です。
この四角いスタイルがいい感じだなと思った理由ですね。
大抵のコーヒーメーカーはもっとスリムで縦長のイメージがありますから。
どしんと安定感があって「メカニック」という重厚なスタイルが男の自分的に「ええな!」と。
そんなあれこれを褒めている時に、友人は「そうだろう?」と微笑みながら、余裕の表情でコーヒーメークを続けておりました。
上からコーヒー豆やお湯を入れて後は待つだけのイージースタイルですね。
メーキング中は赤くライトアップされます。
このときに使った豆はタンザニアとキューバ産のコーヒー豆のブレンドだったと思います。
出来つつある香りは少し甘めで香ばしくて、もうそれだけでお腹が空いてくるくらい。
そして数十分後に完成。
トクトクとカップにインでございます。
いい色ですね。
乾杯!
香りと同じで甘さがあって香ばしく、少しバニラ風のフレーバーも感じました。
後で聞いてみると「バニラフレーバーつきの豆も入れてるよ」とのことで、これがかなりいい感じです。
実はそれまでフレーバーつきのコーヒーは飲んだことがなかったのですが、このとき以来、我が家でもバニラコーヒーをよく飲むようになりましたよ。
コーヒーメーカーの使用感ですが、友人曰く「コーヒーを作る分には特に問題はない」とのこと。
唯一のデメリットは「お湯がときどき収納部分から溢れてしまうのが難点」ということのようです。
それが設計上の問題なのか、友人が買った機種だけの問題なのかは不明だそうですが、いずれにしても友人はヨドバシのポイントで購入したので「まあいいわ」とあまり気にしていない様子(笑)
毎回ではないとのことで、とりあえずお湯の配分量を少なめにしたり、溢れ出る部分にカップ容器を添えたりして防止しているようですね。
まとめ
シンプルなメカニカルスタイルと全自動ミル付きの楽さ加減が「よいな」と思ったボナボナのコーヒーメーカー。
価格も5千円前後なので、多機能のコーヒーメーカーとしては手頃な価格だと思います。
友人が購入した分は少し不具合があったようですが、実際に作るのを見た感じは特に支障はあるようには思えませんでした。
なので、次に新しいコーヒーメーカーを買う時はこのタイプにしようかなと考えてますね。
ほかにもネスカフェのドルチェメーカーも魅力的。
以前にシティホテルに泊まったときにドルチェメーカーがあって、サービスでカプセルも3つほど無料で飲めました。
味も結構おいしくて、カフェで飲めるようなレベルに驚きましたね。
豆から挽くタイプは今までメインで使ってきたのですが、こういうのが家にあるのも便利だなと。
美味しいコーヒーは日頃のストレスを癒してくれるので、長い目で見れば安いものですね。
皆さんもぜひ!
-
-
コーヒーをゆっくり楽しめる街カフェおすすめ5選
続きを見る