再び森永の期間限定品チョコ「ダース/ダークロード」の実食レビューです。
今回購入したのは本家本元のベイダー卿モデル。
たまたま立ち寄ったセブンイレブンがカイロ・レンタイプしか置いていなかったようで、それが最新のダークロードチョコだと思って購入したんですが、同じセブンを後日に訪れた時に、同じ棚でカイロの後ろにダースベイダーが置いてあって「あああ!」となったわけです。
なんだ、あるんじゃないかと。
そりゃそうです。
カイロの祖父であり、スターウォーズの顔ともいえるキャラクターですから、この人がいないはずがないんですから。
しかし不思議ですね。
本来ならあまり立ち寄ることのないセブンイレブンのその店舗に、珍しく再訪したのですから。
そしてそこで今度はベイダー卿のチョコを発見できた。
これこそがフォースの導きなりというものなのでしょうか・・
まさにフォースが結ぶ縁。
縁結びのダークサイドです。
ということでですね、今回は改めてダーク・ロード味を皆さんにご紹介しようと思いますよ。
コンテンツ
スポンサーリンク
森永ダース「ダークロード」ベイダーチョコの見た目タイム
まずは見た目です。
どうです?これぞスターウォーズ!って感じでしょう?
戦国武将の兜をモデルにしたような(たぶん本当にそう)漆黒のヘルメットのマスクこそが長年多くのファンを魅了してきた最強のヴィラン(悪役)なのですよ。
中身はもちろん漆黒。
ブラックで容赦のないカカオフレーバーをまき散らす暗黒チョコの登場です。
香りは本当にビターですね。しかもコクとカカオの発酵感がよく出ています。
ただの200円チョコとは思えない本格的なビターチョコの匂い。
しかも真ん中付近にいつものダークには見られないマークがあるという。
笑ってます。
ダークなベイダーチョコにはありえない愛想のよさです。
確か前回のカイロレンモデルは「Happy」でしたっけ。
カイロ・レンのダースチョコ
普段のノーマルダースを食べる時にほとんどデザインを見ないので気にも留めませんでしたが、今回のようなスペシャルバージョンのキャラダースのみに許されている一粒デザインなんですかね?
そうだとしたら、まさに選ばれしチョコということになる・・(スターウォーズで有名な「You are the chosen one!」(お前は選ばれし者なのに!)というセリフ)
もちろん、チョコの中身もダークサイドでございます。
⇒カカオ分70%
⇒ココアパウダー入りチョコで包んだ
⇒フォースの暗黒面をイメージした特別なチョコ
ということでですね、早速チョコを食べていこうと思いますよ!
スポンサーリンク
ダース・ベイダーチョコ実食タイム
ニコちゃんマークとダースマークを一粒ずつ。
香りは何度も言いますが本格的なビターチョコです。
カイロ・レンモデルは味わいも本格的なビター&ハイカカオフレーバーだったのですが、本家本元のベイダー卿チョコは当然その上をはるかに越える美味しさを提供してくれるのでしょうな。
ヘルメットのような断面図です。
これぞまさにダークロードの証。
切っても切っても同じダークサイドが味わえる「金太郎ダークチョコ」でございます。
で、肝心のお味のようはどうかといいますと・・
これがカイロレンバージョンと同じで普通に美味しいです。
完全にパッケージデザインを変えただけの同じ味わいですね。
カリッと少し硬めの表面を齧ると、甘さ控えめなビター風味の味わいがさらっと口の中に広がる。
甘さはあまり感じないですが、中のココアパウダー入りチョコが溶けると、ほんのりと柔らかい甘さが出てきます。
いわばマイルドなビターチョコ。
口に残るカカオの発酵フレーバーもチョコマニアにはたまらなく、これぞカカオの真骨頂という美味しさを感じられます。
最後に締める後味がブラックで、甘さをそぎ落とした「漆黒のカカオ」というテイスト。
さっぱりして「くどさ」が微塵もありません。
さすがに武士や騎士をモデルにした戦士のキャラクター「ダースベイダー」チョコだけはありますよ。
食べた後に口の中のフォースが上がる気がしましたね!
まとめ
前回のカイロ・レンモデルと変わらぬビターでシックな美味しさを味合わせてくれた「ダース・ダークロード」チョコ。
ビターだけどマイルドな甘さもあって、ハイカカオチョコにありがちな食べにくさは微塵も感じませんでした。
最後に残るブラックでシックな味わいが「大人のチョコの美味しさ」を演出してくれますしね。
スターウォーズファンならずとも、ブラックチョコ好きなら食べても損はしない美味しいビターな味わいになっていますよ。(普通にハイカカオなので体にもいい)
口の中でダークサイドを感じましょうぞ!コーホー!
-
-
【ダース】 ダークロード「カイロ・レン」チョコ実食レビュー
続きを見る
-
-
【スターウォーズ3Dチョコ】ダース・ベイダーのそっくりチョコレビュー!
続きを見る