チョコやケーキなど甘い物が好きな人にとっての最大の敵。
それはきっと「太ること」ですよね?
チョコやケーキやクッキーや菓子パンにはたんまりと砂糖や脂質が詰まってるもんです。
糖質も脂質も体に必要なものなんですが、3度の食事で十分なんです。
でもスイーツ好きはどうしても「甘い物」を食べてしまうもの・・・
とくに食事後の甘い一口が最高に楽しみな自分のような甘党には、これが致命的になるんですよ。
夜の食事の後に食べるケーキはうまいですし、チョコレートも最高。クッキーなんかもコーヒーと一緒に食べると至極・・
しかしこれが・・・・ああああああ!
でも辞められない止まらない!!
そんな「哀れな子羊」の甘党のために、カロリーをしっかり消費できるエクササイズを紹介します。
簡単にできて、いつでもどこでも可能なフレキシブルなエクササイズなんですよ?
では早速見ていきましょうか!
スポンサーリンク
太らないための簡単エクササイズ【3選】
世の中にはいろんなダイエット向きの体操が出回ってますが、はっきりいってどれも面倒くさい物が多いです。
やれ姿勢がどうのこうのだとか、やれ〇〇分キープだとか、妙な決まりごとがちょこちょこあったりして「ウザイ」んです。
そんな体操とか運動を始めからできていれば「脂肪」はたまっていきませんて。
大事なのは毎日続けられること。そして「簡単」なこと。
日常生活の動きの中に自然と溶け込ませていれば最高ですよね。
そんな体操は・・・・あるんですよ。
それが以下の4点です!
【1】座っている姿勢で「両足を床から浮かせる」(15秒~)
⇒お腹の脂肪を燃焼する
ポイント
腹筋を鍛える体操です。
浮かせる高さは数センチ程度でOK。
要は床から足が浮いていれば大丈夫です。
電車や職場、学校、家でもどこでも可能です
【3】椅子から立ち上がる時に「空気椅子の姿勢で保つ」(5秒~)
⇒足の筋肉をつけてカロリー消費を促す
ポイント
膝の角度は浅くても深くてもどちらでもOKです。
自分の体に合わせて行ってください。
要は「太ももの筋肉を緊張させる」ことが大事です。
【4】両腕を伸ばして頭の上に挙げてから、そのまま腕を左右を大きく開く(繰り返し5回~)
⇒肩甲骨を動かすことで脂肪の燃焼を促す
ポイント
ラジオ体操の要領です。
肩甲骨の周辺には「褐色脂肪細胞」という脂肪を燃焼させる細胞があります。
この部分を動かすことでカロリーの消費を促してくれます。
以上です。
簡単ですよね?
どれも日常生活の動きに溶け込ませながらできるので、場所とか時間とかを気にせずに行えるメリットがあります
私もこの体操を日々続けているので、少なくともひどくならないようにキープはできています。
大抵の甘党な人のカロリー消費体操としては十分だと思いますので、ぜひとも日々の生活に取り入れてください。
スポンサーリンク
エクササイズまとめ
甘党のためのエクササイズ情報をお伝えさせてもらいました。
基本的には自宅でできるようなものをおすすめしています。
毎日欠かさず続けることが大事ですからね。
脂肪燃焼は一日にしてならずですよ^^
-
-
子供が食べても安心なチョコレートと年齢・方法について
続きを見る
-
-
甘いもの好きが口内炎になったときのセルフ対処法【5選】
続きを見る
-
-
チョコ・スイーツ好きのためのダイエットサポートサプリ3選
続きを見る