果汁グミチョコレートの紹介です。
味わいは「ぶどう」。
オレンジ味のチョコやレモン味のスイーツは世に多く出ていますが、グレープ味のチョコおよびスイーツは実はそれほど見かけないような気がします。
今回はそんなレアなチョコのレビューをご覧にいれようかと思います。
コンテンツ
スポンサーリンク
明治「果汁グミチョコレート」外観レビュー
葡萄にまみれたパッケージ写真です。
いかにも「ぶどう」イメージで、見ているだけで口の中が「グレープ」味で美味しくなってしまいます。
ワイン好きな人なら、この図を肴に一杯イケるんじゃないでしょうか?
では原材料をば。
砂糖、ココアバター、全粉乳、水あめ、濃縮ぶどう果汁などが、メインの食材になっています。
この中で最も大きな存在がやはり「濃縮ぶどう果汁」。
商品の説明でも、
こだわりの2層のチョコレートでグミを包みました。ジューシー&まろやかで、止まらなくなるおいしさです。
と書いており、いかにもチョコの中に濃厚なぶどうの風味が詰められている感触が想像できます。
では中身を見てみましょうか。
少し楕円形になった丸めのチョコです。
表面はチョコ色ですが、香りはすでに「濃厚なグレープジュース」になっていますね。
ではいよいよ実食といきましょうかね。
スポンサーリンク
明治「果汁グミチョコレート ぶどう味」実食レビュー
まずは中身を割る儀式からどうぞ。
おおおお。
ちゃんと2層になっているのが見えますね。
表面のチョココーティングと2層目のホワイトチョコっぽいパーツ、そして核心部分はもちろん「果汁グミ」。
この部分に濃縮ぶどうエキスが含まれているのですね。
では一粒食べてみましょうか。
柔らかいチョココーティングを噛むと、すぐにグレープ味のソフトグミが出現します。
甘いながらもグレープ独特の透き通った酸味があって、フルーティーでジューシーな風味が鼻に抜けてすごく心地よいです。
コーティング部分のチョコも口当たりがしっとりしていて、グミの食感とすごく良く合っている感じがします。
甘さもほどほどで、強すぎもなく、薄すぎもなく、バランスのとれたレベルではないでしょうか。
最後に口の中に残るグレープグミのフレーバーが最高に美味しく、まるでワインを飲んでいるような風味の高さを感じました。
これはなかなかハイレベルなチョコではないでしょうか?
まとめ
予想以上に果汁グミの香り高さが秀逸で、食べた後もしばらく余韻に浸ってしまった実食レビュー。
チョコがパリパリせずに「しっとり」とした食感だったのも、フルーツフレーバーと相性がマッチングした大きな要因だと思います。
駄菓子系のチョコのここまで美味しいのは、今まであまりなかったのでは?
あっさりして上品な果汁チョコを味わいたければ、ぜひこのグミチョコを食べてみてくださいな。