今年もハロウィンがやってきます。
10月31日にお祝いされるハロウィン用のチョコ・スイーツ特集です。
もともとは古代ケルトが発祥のこの行事、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いが強かったといわれています。
現代では主にアメリカに引き継がれた文化行事になっていて、かぼちゃをくり抜いた仮面「ジャック・オー・ランタン」が有名ですね。
その内容も、子供たちが家々を訪ね回り「トリック・オア・トリート!(お菓子くれないなら、いたずらするよ!)」と言って大人からお菓子をもらうという
スイーツ好きにはたまらない
イベントということ。
そんな子供のスイーツイベントを大人も味わいたい!ということで、ハロウィンにちなんだスイーツのマイベストを紹介していこうと思います!
ハロウィン用のお取り寄せスイーツ5選
神戸フランツ
港町神戸のチョコスイーツブランドです。
当ブログでも何度も登場しているチョコは、個人的にかなりお気に入りです。
そんな神戸フランツが提供するハロウィンスイーツは、ザクザク食感が楽しい苺とプレーンの「クランチチョコレート」、カリッと香ばしい「ティラミスアーモンドチョコレート」、更に濃厚でミルキーな苺ミルクの風味のチョコレート「居留地ボンボン」が入った、ハロウィン限定の棺おけ型BOX!
他にも秋の旬の食材である「お芋」「栗」を使ったミルクプリンも充実していて、見た目以上の味わいを堪能できます。
定番スイーツとお化けのコラボで美味しくハロウィンを頂きましょう^^
>>【神戸フランツ】チョコ・スイーツおすすめランキング9選【実食済】
Cake.jp
国内最大級のケーキ専門通販サイトです。
全国の洋菓子店150店舗から3000種類のケーキの取り揃えがあります。
近くの店舗ではなかなか手に入らない写真ケーキやイラストケーキ、 ファーストバースデーケーキ、アレルギー対応のケーキなどが人気。
既製品のケーキはけっこう食べますが、オーダーメイドのケーキは自分の描いたデザインを目に出来るのでワクワクしますよね。
ハロウィン用のケーキも充実しているので、パーティーやイベントにもってこいです^^
アンリ・シャルパンティエ
芦屋発祥のスイーツブランドによる「ハロウィン特集」です。
「フィナンシェ」販売個数がギネス世界記録を2年連続で達成した人気店のハロウィンスイーツは、サブレやプチガトー、店自慢のフィナンシェにハロウィンのデザインを加えたお洒落なシリーズになっています。
黒猫パッケージに詰められたミニケーキセットは贈り物に最適な上品さと可愛らしさを兼ね備えています。
ちょっと上質なハロウィンのスイーツを楽しみたいときは、アンリ・シャルパンティエがおすすめですよ^^
>>【アンリ・シャルパンティエ】ギネス世界記録のフィナンシェを実食!
ルタオ
北海道小樽の有名スイーツブランドです。
さっぱりの優しい味わいが人気のチーズケーキが人気のルタオ、ハロウィンスイーツもその味わいを活かしたラインナップが良いされています。
すでに売り切れが出ている「ジャックオーポーティロン」を始め、モンブランやリンゴとメープルのケーキセットなど、秋の食材をふんだんに使ったスイーツが目に嬉しいです。
どれも期間限定商品なので、ルタオのスイーツに目がない人は早めに注文しておきましょう^^
資生堂パーラー
銀座発祥の資生堂ブランド「スイーツ部門」のハロウィンスイーツです。
化粧品メーカーらしいお洒落なパッケージと濃厚で食べ応えのあるスイーツは、男女ともに愛されるラインナップが目白押しです。
ハロウィン用に用意された「ハロウィンクランチショコラ」は、ザクザクのチョコレート菓子「パンプキン・キャラメルアップル・ビター」味の3種類があって、大人から子供まで美味しく味わえます。
資生堂らしいレトロでモダンなデザインボックスでハロウィンイベントに華を添えましょう^^
まとめ
ハロウィン用におすすめの「スイーツブランド」を5つ紹介してみました。
華やかなデザインと味わいの良さがハロウィンだけではもったいないくらいの限定スイーツになりますので、 ぜひともこの時期でしか手に入らない特別感を味わってもらいたいと思います。
美味しいスイーツを食べながら、みんなでハロウィンを楽しく過ごしましょう^^