チョコ・スイーツの実食レビュー&関連情報

チョコゴリラの甘党応援ブログ

スイーツまとめ

体に優しい米粉スイーツ・パンおすすめ紹介

昨年から始まった国際情勢の変化により「小麦粉」の値上がりが待ったなしになっています。

その理由は以下が挙げられます。

・主要生産地の北アメリカの天候不順

・コロナによる輸送コストの上昇

・世界の小麦粉の3割を生産するロシアとウクライナの戦争

・それを受けた小麦の供給不足と原油価格の高騰(輸送コストの増大)

これは嫌だな・・・と思っているところへ、ニュースで「米粉スイーツが代用品になる」という見出しを目にすることになりまして・・・

 

これや

 

米粉なら小麦粉に負けないくらいの生地の質感を担保してくれる。

米粉のマイルドさは小麦粉に負けずとも劣らない。

米粉はグルテンフリーだからアレルギーもちの人にもヘルシーでござる!

むしろ米粉のほうが良いじゃない?!

急激にスイーツへの希望の光が見えた瞬間でござる!


スポンサーリンク

体とお口に優しい米粉パンとスイーツ(アレルギーにも良い)

米粉なら小麦粉に頼らなくても美味しいスイーツが作れます。

スイーツどころか、他の食材にだって応用が効くんですよ。

実は私の友人に米粉でパンを作る趣味の男がいまして、うちに遊びに来るときに時々「米粉パン」を持ってきてくれるんです。

息子さんが赤ちゃんの頃から小麦粉アレルギーをもっていて、パンやうどんを食べると皮膚が赤くなってしまうので、代わりに米粉でパンを自作していたということなんです。

10年前からそれを始めていて、米粉でパンを作るホームベーカリーを使って美味しいパンを定期的に作っているそうなんですね。

created by Rinker
オークセール(Aucsale)
¥15,800 (2023/03/22 05:23:12時点 Amazon調べ-詳細)

これがマイルドでふっくらしていて美味しくて・・・

しかも質感もあるものですから、普通のパンに比べてお腹持ちも良いんですよ。

さらに友人はそこから発展して、米粉のクッキーとかマフィンも作っているそうで、家で家族にもふるまっているとか。

我が家にも持ってきてくれたんですが、これがマイルドで美味しかったんですよ。

後味もあっさちですし、米独特の優しい風味が合って、すごくほっこりした気分になれて落ち着く感じ。

米粉スイーツ、やるじゃないか・・・

友人のおかげで米粉に対するイメージがすごく良くなりましたし、今回の小麦粉の値上がりによるスイーツの供給不足の恐れにも「どんとこいやぁ!」な安心感を得るまでに至ったわけです。


スポンサーリンク

おすすめな米粉スイーツはこれだ!

作る時間が無かったり、クッキングに慣れていない不器用なタイプ、とにかく面倒くさいと思うモノグサ人(私です)にとっては、米粉スイーツを販売しているお店やネットショップは救いの神です。

スーパーでもあまり見かけないですし、デパートでも品揃えがいまいちですからね。

そんなときのAmazonや楽天、そして専門ショップの安心感。

そのうちの一つが、お米の食材専門ショップ「コメトコメ」です。

このショップは母体が米油メーカーさんであること、創業70年の伝統ある老舗企業であることがチョイスの決め手になりました。

筑野食品工業株式会社ホームページ

わけのわからないショップよりも(コメの出所や製造過程が不明すぎる)、長く続いている老舗メーカーのほうが安心できますからね。

品揃えも豊富で「米粉スイーツ・パン」「こめ油」「米ぬかスキンケア」「米ぬかサプリ」など、食品からヘルスケア商品まで米をメインにしたヘルシーそうなラインナップがぞろりと並んでおりますね。

そんな「コメトコメ」の中でもちろん一番気になるのが「米粉スイーツ」。

タルト、サンドクッキー、シフォンケーキ、クリームチーズスフレ、ベイクドチーズケーキ、マフィン、フィナンシェ、スコーン、クッキー

を始めとした各種スイーツ(もちろん米粉ベースです)から私の好きな米粉パンまで、美味しそうなラインナップが勢ぞろいという感じですよ。

「これ、本当にお米のお菓子!?」こめ油と米粉で作った、美味しくて体に優しい焼き菓子です。余計な添加物は使わず、国産こめ油(P&Bオイル)で食材の風味を引き出しているため、お米の自然な甘みを味わっていただけます。お米から作られた食材たちが出会うことで、小麦粉を使わなくても美味しいお菓子ができることをきっと実感いただけるはず。

ホームページから引用

うむ!頼もしいですね!

食材の選び方にもこだわりがあるようですし、やはり国産は安心・信頼の証ですよ。

ユーザーさんのレビューを見ると、

・甘さ控えめ

・優しくて素朴な味わい

・軽い食感でパクパク食べられる

・しっとりしてる

などが挙げられていて、友人が持ってきてくれる米粉パンやスイーツで感じる私の感想とほぼ同じであることに安心感を感じました。

個人的には「ザクザク濃厚ベイクドチーズケーキ」の味わいも堪能してみたいところですし、パルメザンチーズを使った爽やかな酸味と米粉のザクザク感も味わってみたい。

洋菓子風のケーキやシフォンも美味しそうですが、和菓子好きの人なら「こし餡」入りのサンドクッキーも見逃せませんね。

サイズは小ぶりですが、食感の良さとサンドしている素材のそれぞれの濃厚さが満足感を十分に与えてくれるでしょうね。

動画もあるので、こちらも参考までにご覧になってくださいね。

小麦粉不使用のおいしいスイーツ コメトコメ

まとめ

米粉スイーツのおすすめ情報を紹介させてもらいました。

天候不順や国際情勢の変化による「小麦粉」輸入コストの上昇・供給不足は、食料の調達を海外に頼っている日本を毎回直撃します。

中でもスイーツは嗜好品になるので、どうしても供給分の不足を被りがち。

その中でも米粉は国内で獲れる数少ない作物なので、海外の情勢変化に惑わされない強みを持っています。

そんな米粉を使ったスイーツ・パンはきっとこれからの主流になると私は見ていますよ(そうあって欲しい)

なによりも米粉はお腹持ちがすごく良いので、普通のスイーツやパンよりも少なめでもちょうど良いんですよね。

日本古来の体に優しいお米スイーツで国内産業を盛り上げつつ、お腹の中も満たしていきましょうぞ!

お米を使った「ライスミルク」を紹介しています

グルテンフリーの米粉でできたライスミルクおすすめブランド3選

続きを見る

Copyright© チョコゴリラの甘党応援ブログ , 2023 All Rights Reserved.