チョコ・スイーツ・ドリンクのレビュー&情報

甘党応援ブログ

ヘルシージュース

睡眠の質を高めるドリンク3選

2023年7月20日

睡眠不足や、朝の目覚めがいまいちな人向けの「睡眠ドリンク」の紹介です。

悩み事やストレス、環境の変化があったりして「なかなか眠りにつけない」ことってありますよね?

たとえ寝れたとしても「翌朝に疲れが残る」こともあるかと。

積み重なると、体調が優れなくなったり、怒りっぽくなったりしますしね。

いわば「頭のスッキリ感」の不足

これ大事なんですよ。

良い眠りがしっかり取れれば、翌日以降の思考や行動にキレが出てきますからね。

良い睡眠は大事。

ということで、今回はそんな日常と非日常の「睡眠の質を上げてくれるドリンク」の中でも、とくに人気のある3つを取り上げ、実際に飲んでみた味わいと感想を述べていきましょう。

睡眠の質を高めるリラクゼーションドリンクおすすめ3選

アリナミン「ナイトリカバー」

栄養ドリンク王国の一角を担う「アリナミン勢」のリラクゼーションドリンクです。

アリナミンといえばテレビCMでもよく見かける栄養剤で、コンビニでもサプリ・ドリンク共によく売れている安定の商品ですよね。

そんなアリナミンが贈る「ナイトリカバー」はその名の通りに「寝ている間に疲労回復する」効果が期待できますよ。

ノンカフェインでジンジャー風味、抗疲労成分「フルスルチアミン」「グリシン」で睡眠の質を高めてくれるということ。

フルスルチアミンは、アリナミンが研究・開発したビタミンB1の誘導体で、エネルギー生成に良いビタミンB1の「吸収されにくい特性(欠点)」をカバーした栄養分です。

疲れにくい体にしてくれるアリナミンパワーの原動力ですね。

一方のグリシンは「睡眠の入りと質を向上する」性質をもった栄養成分。

こちらもフルスルチアミンに劣らない「眠りへの高い効果」が期待できますよ。

この2つの働きで「良い眠り」を実現できるということですね。

飲んでみた感想は、

・ジンジャー(しょうが)が濃いめ

・後に残らない甘み&さっぱり

・味わい濃いけど、眠りにつく感覚はよかった

となりました。

レビューでも、

・疲れた時に飲んで寝ると、ホントに朝にスッキリ

・普段寝起きの悪い自分が一瞬で覚醒できた

・コスパも良いし、朝起きた時に体が軽い

・寝不足で、起きた瞬間から全身筋肉痛、疲労困憊という日が続いた時に、試しに飲んで寝たら翌朝スッキリと起きられた

・強い疲労を感じた日の就寝前に飲むと効果を実感できるが、毎回ではない。効いていないと感じる日もある。安眠効果もまちまち

とあり、高評価がズラリ。

なんといっても「疲労回復」の雄、アリナミン製薬のロングセラー栄養飲料ですからね。

私自身のまずまずスムーズさと相まって、今回取り上げる3つの中では、最も失敗が少ないドリンクと思います。

森永乳業「睡眠改善」

大手ブランドの睡眠改善ドリンクです。

森永乳業はメイン事業の乳製品のほかにも、数々のヘルシー食品・ドリンクを世に送り出しており、その評価もなかなかに高いです。

そんな森永が贈る睡眠に良いドリンク「睡眠改善」は、機能性関与成分「L-テアニン」という栄養成分がメイン素材。

L-テアニンは「末梢血管の血行障害である冷え性改善」「脳の興奮を抑えて神経を沈静化する」効果の2つがあるといわれています。

味わいも「ライチ味」「カロリーゼロ」(甘味料にステビア・スクラロース)を使っているので、飲みやすくすっきりした味わいが特徴。

味わいに一工夫くわえるあたりは、さすがは乳業メーカーだなと思いますね。

実際の味わいは・・・

桃のようなライチというかフルーティーな香り

・甘さは控えめ

・瑞々しい口あたり

・糖質はなくて、甘味料だけなので、すごくさっぱり

・寝る前に飲んでも口の中に残らなくてべとつきもない

・優しい味わいなので女性向き

・寝覚めは良かった

レビューでは、

・翌朝の目覚めが少し違う感じがして、これからも続ける予定

・半年くらいヤクルト1000をずっと毎日飲み続けていましたが、美味しいだけで睡眠に対する効果はあまり感じていませんでした。こちらに切りかえると、一本目の時点で速攻効果が現れた

・子育て中で浅い眠りになれてしまっていて、なかなかぐっすり寝た感がない毎日だったが、ダメもとで数日試したら味も良く、なんとなくグッと眠れた感が出てきた

・寝起きがスッキリする様な気がするが、個人差は有ると思う

・飲まないよりは飲んだらちょっといいかな?くらい。味が好きになれない。

とあり、比較的に良い評価になっていますね。

味が合わないという意見がありますが、ライチという少し癖のあるフルーツ味を加えているのも原因かも。

まあそこは個人差もあるでしょうね。

眠りに関しては、満足感の高いレビューが多めなので、大手ブランドの安定のクオリティを踏まえて、一度試してみるのも良いと思います。

チルアウト「スリープショット」

「気分を落ち着ける」という英語を商品名にしたドリンクです。

2016年11月にアイエヌイー(ボタニストなどのヘアケアブランド)が発売した飲料で、2019年に同社と日本コカ・コーラが設立した合同会社エンディアン(大阪市)が販売を行っています(コンビニの25倍も売れる コカ・コーラも期待するドリンクが「銭湯」を主戦場に選んだ真意

誕生した当時は、レッドブルなどの「パワー系」エナジードリンクが売れていたこともあってか、それとは反対の「リラクゼーション」をコンセプトにしたという背景があります。

それが今の「ストレス時代」にマッチしたということで、まさに「時代は巡る」ですね。

含まれるリラクゼーション成分は「L-テアニン」と「ギャバ」

前者は「血流の改善」と「脳の興奮を鎮める」効果が期待でき、後者は「ストレス改善」に良い成分になっています。

他にもぶどう果汁、オレンジ果汁、エリスリトール、ヘンプシードエキス、ホップエキス、甘味料(ステビア)などが含まれ、商品カラーと合わせると「お洒落」なイメージがありますね。

飲んでみた感想です。

・ベリー&オレンジ系の爽やかさ

・フルーティーでさっぱりした甘みが美味

・微炭酸で普通に喉ごしいい

・甘味は果糖だけど「べとついた」口あたりがない

・ベリーやオレンジ以外の味わいがある(鼻に抜ける芳香剤のような香り)

・炭酸系エナジードリンクに比べてさっぱりしているし、砂糖独特のべとつきもない。

・すごく飲みやすい

・ほんのりと寝覚めが良い

レビューでは、

・味が好き。あっさりした甘みで程よいスッキリ感がいい

・1本目から翌朝目覚めがスッキリした

・寝付きが悪い時に飲むとなんとか寝れる。目覚めもわりとスッキリする

・夜落ち着きたい人に向いている。程よくほわ〜んとできる。

・気がついたら寝てた。きっかけ作りには最適だと思う

などがあり、高評価とともに「味が良い」というのも目立ちました(フルーティー)

注目したいのは「ほんわりとリラックス感がある」という感想がちらほらあったところ。

「ガッツリ効いたら、それはもう薬」ということで、あくまで「良い眠りへのふんわり効果」という、ゆるめのスタンスがいいですよね。

ふんわりリラックス効果と「味の良さ」が評判のドリンクですね。

まとめ

質の良い睡眠とリラクゼーション効果が期待できる3ブランド紹介しました。

どの商品にも共通していることですが、あくまで「補助的な役割」であるということです。

「ちょっと眠りが浅い」「もう少し寝覚めがよくなりたい」というレベルには良い効果が期待できるのであって、病的な不眠症の人には不向きだと思われます。

本当に「不眠」で悩んでいるのなら、病院などの専門機関で治療を受けるのが先決ですね。

なので、あくまで「健康だけど、少し不調を感じる人向けのヘルシードリンク」というところですね。

よければ今回のドリンクを活用してもらって、良い眠りと心地よい目覚めへの入り口にしてみてくださいね。

DHC美容・ダイエット【Amazonストア】(ads)

Copyright© 甘党応援ブログ , 2023 All Rights Reserved.