セブンイレブンで購入したタピオカチョコです。
タピオカの独特のもちっとした食感をチョコレートで味わうことができないものかと、色々と探してきましたが、意外に近いところに見つけることができてOMG!と。(「オーマイガーッ=なんてこと」の意味)
早速購入して食べてみましたが、これが意外にもタピオカそのものの食感よりも、ミルクチョコの香り高さに参ってしまいまして^^;
そこにタピオカのグミのカミカミ感が合さって、これがなかなかの至極感!
ということでですね、今回はそんなミルクティー風味のタピオカチョコの実食レビューをお送りしたいと思いますよ。
コンテンツ
タピオカチョコを求めて
もともとは「今はやりのタピオカをチョコにしたものは売っていないのかな」と思ってネット検索していたところ、セブンイレブンのサイトでそれを見つけたのが始まりです。
数量限定。タピオカミルクティーの味わいが楽しめるチョコレートです。タピオカでんぷんを使ったもちもち食感のグミを、アッサム紅茶の香りを楽しめるミルクティー味のチョコレートでコーティング!ひとくちでタピオカミルクティーをお楽しみいただけます。
アッサム紅茶か・・・
それは聞き捨てならぬな・・・
などと大して紅茶に詳しくないくせに「アッサム」という言葉に無意味に反射的に敏感に反応して購入を決意したのですが、これが意外に難儀しましてな。
近隣のセブンを歩いて探し回っていたのですが、どこも置いていなかったんですよ。
仕方なくそのうちの一つのコンビニの店員さんに聞いてみると「もう売り切れてないんですよ。製造も中止したとも聞いています」という感じのことを聞いて(正確な言葉は忘れました)「なにいいいいっ!」と。
確かに公式サイトを見ると発売は2019年6月17日になっていて、この手のイベント系スイーツ商品は回転が速いモノなので、3か月も経過したら取り扱いはなくなるのかな、仕方ないな・・・と肩を落としつつ、それでもあきらめきれずに他の店舗を探していたところ、
ついに見つけました
先ほどの店舗から遠く離れた市内の別店舗のお菓子コーナーでついに発見したのです。
それも結構大量に置いてありました。
(最初の店員さんのいったことと話が違うじゃないか・・まあ見つけたからいいけど)
と呟きながら、ありったけのタピオカチョコを抱えてレジに持って購入したという次第です。(といっても、4袋ですが^^;)
購入できた店舗は繁華街にあって観光客も多い場所がらなので、在庫分を多くストックしていたから、その分を置いてあっただけなのかもしれませんが。
ホームページにあるように店舗によって取り扱いの差があるのかもしれませんね。
そんな謎の思いを抱きつつ!
いよいよリアルな実食レビューにいきましょうか!
タピオカチョコレート実食レビュー
では早速「開封&実食」を。
正式名称は「もちもち食感のひとくちタピオカチョコ」です。
ミルクティー味であり、タピオカもグミ風に加工してあるみたいですね。
ではチョコを見てみましょう。
ボールです。
香りはミルクティー。
ちょうど「午後の紅茶」「PIKO」とそっくりな香りがします。
中身はどうなっているか見てみましょうか。
外側がミルクティーチョコのシェル、中はタピオカグミになっていますね。
見るからに食べ応えがありそうな弾力感をむちむちに醸し出しています。
では実食をば。
噛むとすぐにミルクティーの濃厚な香りが口の中いっぱいに広がります。
先ほども言ったように、その味わいは昔懐かしい午後ティーやPIKO(今もあるのか?)にそっくりで、20年以上前の学生時代にさんざん飲みつくした自分としては、もうこの時点で体の奥深くに染み込んだ「美味しさテイスト」にノックアウトです。
そして次にきたるのが、もちっとした食感のタピオカグミ。
これが程よくもちもちしていて、噛んでいると絶え間ない至極の「カミカミ感」で歯と口粘膜の間で心地よく刺激してくれます。
チョコの甘さ自体はかなりあるのですが、紅茶の爽やかで香り高い風味が中和してくれるので、そこまで「くどさ」は感じません。
タピオカグミのもちっとした食感も良い気分転換になって、全体的には食べやすいですかね。
甘さがあるので、一緒に飲むドリンクは緑茶とか、ブラックコーヒーが合いますね。
食べた後もしばらく残るミルクティーの香り高さに浸りたい人は、緑茶をおすすめしますよ^^
⇒お茶まとめ6選
まとめ
ミルクティーの香りが豊満だったタピオカチョコ。
もちっとした食感もなかなかのもので、一粒の大きさも大きすぎず小さすぎずで、作業中の気分転換や午後のティータイムに軽くつまむにはベストだと思います。
季節もののチョコっぽいので、いつまで売っているのか分からないため、欲しい人は最寄りのセブンイレブンで目を皿のようにして探し求めるべし。
セブン以外にも、グリコとか明治さんとかのメーカーさんにも、同じようなチョコを開発して販売してほしいですね。