フェアトレードチョコレートの紹介です。
今回は「第3世界ショップ」のウィンターチョコレート。
Amazonで購入しました。
第3世界ショップというのは、日本にあるフェアトレードショップになります。
フェアトレードとは、小規模農家との間で適正な売買を行うことで、生産者の生活を支援する活動のことを指し、アメリカやヨーロッパで広がった貿易形態のことです。
第3世界ショップもその一つになっており、公式ホームページでも詳しく活動について説明しています。
第3世界ショップは、(株)プレス・オールターナティブの輸入・販売部門です。創業者の片岡勝が1985年に北欧でフェアトレードに出会い、貧困とそれによりもたらされる世界の諸問題を仕事創りで解決しようと、翌年1986年に日本で初めてフェアトレードを事業とする団体「第3世界ショップ」を立ち上げました。
ここで扱われている製品はハンドクラフト製品やお茶・チョコなど多岐に渡りますが、もちろん今回取り上げるのは、もちろん「チョコレート」。
その中でも「フェアトレードチョコレート」と呼ばれる、エコな原材料と製法で作られた丁寧なチョコになります。
ホームページに記されたチョコの特徴を箇条書きにしてみましょう。
・有機栽培で作られた原材料を使用(海外の有機認証を取得)
・チョコレートもスイスの有機認証を取得
・小規模農家の生活向上を目指したフェアトレードによって「カカオ、砂糖、バニラ」を調達
・白砂糖不使用
・乳化剤、人工香料、ココアバター以外の植物油脂は不使用
・最長72時間のコンチングで極上の口どけと香りを演出
参照元:第3世界ショップホームページ
このように高い意識と厳選された素材・製法で練り上げられたフェアトレードチョコですが、今回はその中でも比較的マイルドな味わいとの評判の「ウィンターチョコ」を実食レビューすることにしました。
いったいどんな味わいが私を待っているというのか?
では行きましょう!
魅惑の有機ワールドへ!
コンテンツ
「ウィンターチョコ」外観レビュー
まずは外観をば。
青いパッケージの表面にクリスマスを意識したようなデザインが施されています。
実際にショップの商品説明では以下のような解説が書かれていました。
ミルクチョコレートの中にスパイス入りヘーゼルナッツプラリネを閉じ込めた、とろけるように滑らかな口どけの、スパイスの香り広がるアロマティックチョコレート。他では味わえない逸品です。ヨーロッパでクリスマスシーズンに飲まれる、スパイスをブレンドした紅茶「ウインターティー」にちなんでいます。カカオ分約35%。
クリスマスの飲まれる「ウィンターティー」をイメージしているのかと。
ということは、今はかなり時期が外れていることになりますね^^;(2019年2月)
スパイスということは、恐らくピリ辛な味わいがあると想定。
でないとヨーロッパの冬の寒さは乗り切れませんからね。
「なるほどな・・」と頷きながら、続いて見たのが、こちらのデザイン。
冒頭に述べた「フェアトレード」「コンチングを中心とした製法」についてです。
チョコのパッケージにここまで詳しく解説したものが他にはないような気がしますね。
メーカーの良心が感じられる意匠になっていると思います。
ではいよいよ有機チョコの味わいを感じていきましょうか!
「ウインターチョコ」実食レビュー
こちらがパッケージから取り出した全容です。
全体的に角が丸っこく柔らかい雰囲気ですね。
残念なのは、持って移動するときに落として割ってしまったこと。
半分ほどでポキッといってしまいました(涙)
とはいえ、味に変わりはありません。
香りは「こしょう」が入ってるようなスパイシーな匂いがしますね。
齧ってみると、最初の甘さは控えめです。
スパイス的な風味はしますが、チョコの味が濃いめで、スパイシーの味わいそのものはそれほど目立たちません。
むしろ食べるうちに甘さがきます。
最終的にスパイス風味とウスターソースが入っているような独特の濃い味わいになりました。
かといって刺激があるわけではなく、普通にマイルドなミルクチョコという感じです。
後味は少し濃さが口に残る感じでしょうか?
全体的には結構濃いので、名前の通りに寒い冬場に食べると美味しいと思いますね!
まとめ
スパイス風味で濃い味わいだったウィンターチョコ。
食後にコーヒーを飲みましたが、口に残るチョコの濃い味わいとマッチングしてすごく美味しかったですね。
有機フェアトレードチョコということで、こういった製品を購入することで、自然と小規模農家などの生産者に利益が還元されていくという仕組みというのは、消費者にとっても美味しさと同時に連帯感を感じ取ることができて、すごく良いシステムだと思います。
幸いチョコレートの分野はフェアトレード系のものが多いので、これからもできるだけそういったチョコを取り上げていきたいですね。
チョコ好きの皆さんと共に生産者を盛り上げていきましょう!
【有機チョコレートランキング】
-
-
有機チョコレートのおすすめベスト5!【実食ランキング】
続きを見る