お茶の紹介レビューです。
今回紹介するのは「クスミティー」。
フランスのお茶ブランドで、デザインのお洒落度が高いのが自分的に注目してます。
一見するとコスメのパッケージのように見えますが、このデザインが同じくフランスのブランド「ロクシタン」を彷彿とさせる良い感じでして。
お洒落と言っても派手というのとはまた違って、どちらかといえば少し高級っぽくて洗練されたデザイン&色使いが見た目にすごく心地よいのですよね。
使い終わっても部屋に置いてオブジェに使えそうなパッケージが、こういうデザインが好きな自分的にかなりおすすめしたいと。
さらにお茶の種類もすごく豊富で、健康や美容、香りなど目的に合わせたセットの充実もすごく魅力的なんですよ。
価格も海外の有名ブランドとしては、そこまで高価ではなくて、1,000円代から購入できる手軽さもいい感じです(後で詳しく書きます)
そんなクスミティーの魅力を紹介していきましょうか!
クスミティーの発祥はロシア
パリジャンに愛されているフランスのブランドですが、もともとはロシア発祥のお茶ブランドです。
1800年代に、お茶商人のパヴェル・ミハイロヴィッチ・クスミチョフが創業します。
成功したクスミチョフはロシア皇帝に献上するお茶も扱っていたといいます。
ブランド名は「クスミチョフ」を省略して「クスミティー」。
その後、息子さんが後を引き継いでヨーロッパにも支店を出して隆盛を極めます。
しかし1900年代にロシア革命が勃発し、共産主義がロシア本国を覆ったため、フランスに本拠を移すことに。
それ以降、フランスのブランドとして発展を遂げ、2003年にはオリエンティスというグループ企業に経営権が移って、現在もクスミティーの歴史は綿々と引き継がれています。
クスミティーで使われるお茶の種類
ベースとなっているお茶は基本6種類。
紅茶、マテ茶、ホワイトティー、ノンカフェイン、グリーンティー、ルイボス
です。
紅茶:ダージリンやアッサム、セイロンなどの茶葉を組み合わせたお茶。見た目が黒いので「ブラックティー」とも呼ばれます。(イングリッシュブレックファースト、ダージリン、ロシアンモーニング)
マテ茶:南米原産の「飲むサラダ」とも呼ばれる、体に良いお茶です。デトックス効果もあるので美容にもおすすめです。
ホワイトティー:白銀(シロカネソウ)の産毛に覆われた新芽を用いたお茶です。生産量が極めて少なく、かつては中国皇帝や貴族にしか手の届かない高級茶でった由来をもちます。見た目は通常のハーブティーですが、清涼感のある香りとほのかな甘みが美味しさのポイントになってます。
ノンカフェイン:茶葉を使わずにフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。香りと風味が優しくて飲みやすいのが特徴です。
グリーンティー:緑茶です。
ブルーグリーンティー:烏龍茶です。
ルイボス:南アフリカ原産のお茶です。ノンカフェインで抗酸化作用のある成分「ケルセチン」「ルチン」などが入っており、ミネラルも豊富のヘルシー茶です。
こうしてみると、シンプルな紅茶や緑茶もあり、様々なお茶をブレンドしてヘルシー、ビューティー、デトックスありのまさにお茶の宝庫という感じですね。
可愛いパッケージも魅力ですが、名前もいい感じでロマンティック。
サイトの表記も各お茶ごとに「蒸らし時間やお湯の温度」が記していて便利です。
セットの種類も多いので選ぶ面白さが楽しめそうですな!
クスミティーの一般的な価格
扱う商品の数が多いのでそれぞれによって異なります。
ここではブランドで販売されている最もベーシックなお茶「アナスタシア」の価格を提示してみます。
【アナスタシア】
・10杯分25g缶:1,296円
・50杯分125g缶:3,240円
・100杯分250g缶:4,860円
・ティーバッグ2.2g×10個入り:1,620円
・ティーバッグ2.2g×20個入り:2,160円
・ティーバッグ2.2g×25個入り:3,240円
缶とティーバッグで分かれていますね。
ここで紹介したのはブレンドの標準タイプのお茶ですが、セットやギフトものになると価格も変わってきます。
あくまで目安でこのくらいの値段だな、という感じで捉えてください。
おすすめのセットティー
お茶やフルーツ、スパイスを加えたセットティーです。
目的や好みに合わせて選べる便利セットになってますよ。
では以下に紹介しましょう。
ウェルネス
・デトックス効果が高い
・「エクスピュア オリジナル」(マテ茶、緑茶、レモングラス)
・「エクスピュア アディクト」(緑茶 、マテ茶 、ルイボスティー、ガラナ、タンポポ、グレープフルーツフレーバー)
・「エクスピュア インテンス」(緑茶、マテ茶、ルイボスティー、ハーブ、パイナップル)
ヒストリックブレンド
・創業者による特別なレシピティー
・「アナスタチア」(ブラックティー、ベルガモット、レモン、ライム、オレンジ)
・「プリンス ウラディミル」(アールグレイ、バニラ、柑橘、スパイス)
ブラックティー
・クラシカルでシンプルな味わい
・「アールグレイインテンス」(ブラックティーリーフ、ベルガモット)
・「スパイシーチョコレート」(紅茶、チョコレートフレーバー、スパイス)
・「イングリッシュブレックファースト」(セイロン茶、アッサム茶)
フラワー&フルーツティー
・香りと健康的な美味しさが魅力
・「ローズティー」(緑茶、ローズの花びら)
・「ジャスミンティー」(緑茶、ジャスミン)
・「ジンジャーレモンティー」(緑茶、レモン、ジンジャー)
・「ストロベリーティー」(緑茶、ストロベリー)
ホワイトティー
・柔らかい風味と上品な香り
・「ホワイトアナスタチア」(ホワイトティー、オレンジの花、ベルガモット、レモンの香り)
・「トロピカルホワイト」(ホワイトティー、マンゴー、パッションフルーツ)
以上が主なセット商品です。
それぞれパッケージのお洒落度が他のお茶ブランドに比べてずば抜けてますよね~
名前も素敵な響きですこと。
いかにもおフランスの香り高き文化の匂いが漂ってくるようで素敵でございます!
クスミティーまとめ
150年も続くお茶ブランドの歴史の重みもさることながら、いかにもヨーロピアンな色彩豊かなデザインが素敵すぎるクスミティー。
お茶商人だった創業者のレシピを守りつつ、現代のユーザーの好みに合わせて進化したクスミティーの店舗は世界35か国に広がっています。
発祥の地のロシアといえば宮廷文化があり、そういう文化が育つところは「女性の社交の場」も増えるため、お菓子やお茶の文化が発達したといいます(日本もそうです)
それがさらにフランスに渡ってお洒落度を増したのですから、これはお茶好き、ヨーロッパ好きにはたまりませんよね。
ヘルシーでお洒落で美容にも良いお茶ブレンドは女性にはもちろん、私のような舶来物好きの男性にもおすすめだと思うので、ぜひともご賞味を!
⇒パリジャンに最も愛される、高品質&最先端ティーメゾン「クスミティー」公式サイト
-
-
のどケアや整腸・美肌におすすめのハーブティー【5選】
続きを見る
-
-
チョコ・コーヒー好きに役立つホワイトニング情報
続きを見る