9月も中旬を越えたこの時期。
秋の食材の美味しさが光る季節でもあります。
今回紹介するのは、そんな秋の食材の代表格「栗」のロールケーキ。
渦巻き状になったスポンジロールと、中心に栗クリームの魅惑の世界が貴方を待っております。
私は一足先にその世界に浸ってきましたよ?!
ではいざ!!
スポンサーリンク
マロン(栗)ロールケーキ実食レビュー
いつも頼んでいる日用品の通販で購入しました。
食材も販売しているので、時々こうしたスイーツを注文しています。
スムーズで優し気な風貌がいい感じですよね。
デンッ!
と思いきや、正面からの堂々ショットです。
しっかりと栗が入っているのが見えますね。
大きすぎず、かといって小さすぎず。
スポンジと中のクリームが半々くらいで、絶妙のバランスです。
ではさっそくいただきましょう。
フォークを入れると「サクッ」とスムーズに切れました。
スポンジがしなやかです。
しなやかなスポンジはスイーツの美味しさの大きな評価点の一つです。
なぜなら「口に入れてパサパサになる」スポンジは「喉が渇く」からです。
「喉が渇く」と飲みものを口に含んでしまうので、そのスイーツの正当な評価を下しにくくなるんですよね。
だから私の実食レビューでのスイーツ評価は「しなやかさ」「潤い」が大きなプラスポイントになっているんですよ。
そしてこちらが栗。
ナッツのような大きさです。
マロングラッセのように大きすぎる栗も良いのですが、実は栗は口の中の水分を奪いやすい食材なので、個人的にはこれくらいのサイズ感がちょうど良いですね。
ではこのまま口に入れましょう。
想像通りのスポンジのしなやかさが口に優しいです。
しなやかさがクリームとほどよく合わさって、スムーズに喉の奥に流し込んでくれます。
穏やかなマロンの香りもいい。
クリームも甘さを抑えて食べやすいですよ。
さらに小粒の栗の程よい固さが食感のアクセントになってくれています。
そこに合わせた「スムーズなクリームの口当たり」と、しなやかなスポンジ食感の相乗効果で、かなり「気持ちよく」「美味しく」食することができましたよ?
全体的には「穏やかな味わい」ですね!
スポンサーリンク
まとめ
感想をまとめてみますね。
・柔らかめでしなやかなスポンジの心地よさ
・甘すぎないクリーム
・小粒で程よいアクセントの栗
・全体に漂う「マロン」の上品さと優しさ
これが今回のマロンケーキの感想です。
一言でいうと「大人のマロンケーキ」ですかね。
糖質を抑えているので、味にくどさがないんですよ。
マロン(栗)そのものが個性が強いので、スポンジやクリームをソフトにするのは正解だと感じました。
私の本当の好みは「モンブラン」のような栗のクリームたっぷりのスイーツを口いっぱいに頬張ることなのですが、たまにはこういう「大人の美味しさ」も悪くないですよ。
今回のケーキに限らず、ロールケーキはどれもだいたいが「穏やか」な味わいを持っているので、食べ過ぎてしまう秋のデザートにはちょうど良いかも知れません。
ぜひこれから来る秋の食の美味しい季節に向けて、マロンロールケーキを食後のデザートの候補に入れてくださいね。