カカオの旨みがたまらなく美味しいと感じる「神戸フランツ」の生チョコ紹介レビューです。
これまでに色んな神戸フランツのチョコ&スイーツを食べてきましたが、それぞれに共通するのが「コクとビター」。
ショップの華やなイメージとは反対の「骨太」なチョコの旨みに男性の自分もハマりまくる偉大なる「カカオマスター」ブランドというべきでしょうか。
今回はそんな偉大なる神戸フランツの味わいの基本中の基本ともいえる「生チョコ」そのものを食べてみることにしました。
その味わいは果たして・・・
いざ!!!!
神戸フランツ「魔法の生チョコ」レビュー開始!
まずは外観からどうぞ。
いつもの赤いボックスです。
赤と黒のシックな色合いが神戸らしくお洒落ですね~
蓋を開けると、シルバーの包装パックが入っていました。
ここに魔法のチョコが入っているわけですよ。
それがこれ!
ココアパウダーがまぶされたカカオ色のサイコロチョコです。
香りはいかにもビターでコクがあります。
一つを手に取ってみましょう。
表面のココアバターが手にくっつきますね。
それだけ体温に融解しやすくメルティ―感強めということでしょうか。
フォークへの差し感はむしろ柔らかめ。
サクッというよりもサクトロな感覚です。
では味わいのほうに行ってみますかね。
生チョコ実食スタート!
まずは半分に切ってみます。
どうです?
切り口に滑らかな雰囲気がビンビンに出てるでしょう?
これこそが神戸フランツの真骨頂。
ほんのりハードでスムージーなカカオ生地そしてハードパンチャーなカカオストロングの香りよ、我が鼻と口を今すぐここで癒したまへ!!!
むっ!
最初にくるのはバターのように滑らかな口当たり!
次に濃い目のビターとキャラメル風味な味わいが!
カカオの濃さが口と鼻をビンビンに刺激します。
口当たりそのものはクリーミーなのですが、逆にそれがビターチョコの濃さを目立たせる感じですね。
甘さはありますが、カカオの濃さがそれを上回る感じで、これはまさに「大人のビターチョコ」の味わい。
パンチがあります。
食べ応えがあります。
口当たりとカカオの風味が絶妙です。
これだけ強い味わいだとコーヒーよりも紅茶が合いますね!
まとめ
冬以来に久しぶりに食べた神戸フランツの生チョコでしたが、夏を迎えても相変わらずその美味しさは私の舌から鼻の奥の粘膜までビンビンに満足させれくれました。
何度も言いますが、このブランドのチョコはどれもカカオの香りと味わいの濃さが高めで、男の自分でも「うん!美味い!」と頷かせてくれる本物感があるんですよね。
ブランドのイメージと販売しているチョコやスイーツの形状とかデコレーションだけ見ると「きゃーチョコ大好きー♡♡」な一般女性層向けのように思えるのですが、いやいや、その味わいは実はかなりハードパンチャーでリアルカカオフリーカー男女の舌先を存分に満足させてくれるレベルを保っておりますよ。
このブランドを愛食し始めてから数年たちますが、こういうシンプルだけど本物感のあるチョコを食べると、またこれからも変わらず愛顧にしようと思いますね。
夏場は冷蔵庫で冷やしてキンキンのスムーズカカオをガツガツと、冬場はそのまま頬張って熱いコーヒーや紅茶を飲みながらグイグイといきましょう!
-
-
神戸フランツのチョコ・スイーツおすすめ9選【実食ランキング】
続きを見る