北海道は小樽のスイーツブランド「ルタオ」のフルーツチョコです。
バレンタイン時期だけの期間限定スイーツということで、男性の私があえて購入してみました。
北海道産の白ブドウ「ナイアガラ」から作ったワインと、オリジナルブレンドのチョコとが絶妙にブレンドされた「雪んこ」のような滑らかさは?
ほのかに彩る緑の色合いも「ふわっと感」に拍車をかけていると思いませんか?
私はめちゃ思いました。
なのでこれを買おうと。
男性の私が買うことで、これを欲しい女性が好きな男性に一箱プレゼントする機会を失うことになりますが、そこをあえてサッと横取りし「チョコ戦国時代」の甘い幕開けを勝手に開始させて頂きたく!
それくらい食べたかったのですよ、このナイアガラショコラを。
それくらい美しく瞬いていたのですよ、私の瞳の中で・・・
ではいきましょうか。
緑のきらめきを口の中に放り込むために。
北海道の雪の化身チョコを胃の中で消化する旅路に!
いざ!!!
コンテンツ
スポンサーリンク
「ナイアガラショコラブラン」外観レビュー
まずは箱の外観からご覧いただきましょう。
黒と緑のカラーリング。
緑の部分はきっとナイアガラでしょう。
大きさは縦が手のひらに収まる程度、横幅は両手2つ分くらいのコンパクトサイズです。
主要な原材料は「ココアバター、植物油脂、生クリーム、砂糖、マーガリン、乳糖、ワイン(ナイアガラ)、全粉乳、脱脂粉乳、還元水飴、コーンスターチ、ソルビトール、トレハロース」などとなっています。
全体的はミルク成分とワインが目立ちます。
待望の中身です。
雪んこが見えます。
白くて緑で滑らかな雪の子供たち・・・
見るからに美味しそうです。
ではいよいよ食べることにしましょうかね!
スポンサーリンク
「ナイアガラショコラブラン」実食レビュー
まずは一個を皿の上に置いてみましょう。
いい感じです。
いかにも出来立てほやほやの雪んこの風情です
これを割ると・・・
中にもう一つのクリームが入っていました。
これは美味しそうです。
予想通りのしっとり感がチョコ表面で感じ取ることができましたから。
では食べてみましょう。
まずもってするのが「甘いマスコット」の香り。
これがナイアガラブドウの香りそのものでしょう。
マスカットのような軽い柑橘と甘みを帯びたゆったりした香り・・・
ムニュッ!
ムニュの残骸
そろそろ感想といきましょう。
到着当時は非常に柔らかな触感でしたが、 冷蔵庫で保管してたら少し固まっていましたね。
雪見大福のような サクとしたソフティ系の歯触りの後に、マスコットとワインがブレンドされた大人の甘い味がふわ~っと口の中で広がります。
表面はサラサラで中はサクリ(冷蔵庫バージョン)
冷やさなければ、もっと柔らかいムニュリとしたクリーム状だったと思いますね。
濃厚でミルキーな下生地の上に、ナイアガラワインのかすかなほろ苦さが混じる「香り高く甘めの風味」。
かといってくどくなく、甘さも後に引きずらないサッパリ感はあります。
常温で食べると雪見大福のようにしっとり柔らかで、冷やすとサクッという感じ。
冷やした場合は、生クリームとマーガリンが固まるので、どちらかといえばバターケーキのような歯触りになりますね。
後味ブドウの風味がしばらく残って美味。
フルーティーで濃いめの甘さ、ワインのほろ苦さが絶妙にブレンドされた、しっとり柔らかな大人のスイーツという感想です^^
まとめ
白くて緑っぽいブランの美しさは想像よりもはるか上で、そのきめ細かい素肌のような生地表面の滑らかさは口に入れても同様に「滑るようなスムーズさ」が感じました。
中のクリームも柔らかく口どけ感が抜群で、ブラ一つにかける口どけ時間はおよそ「3秒」ほどだったと、自分の中では確信しています。
とにかく予想以上の美味しさと大人の味わいだった「ナイアガラショコラブラン」。
フルーティーでミルキーな滑らか食感スイーツを、ぜひとも多くのスイーツファンに食べてもらいたいと思います。
雪んこチョコよ、永遠(とわ)に美味であれ!
-
-
ルタオのおすすめチョコ・スイーツ5選!【実食ランキング】
続きを見る