お菓子のメーカー「でん六」のナッツチョコです。
スーパーやコンビニでよく見かけるメーカーで、山形県に本社を置く創業が大正13年の老舗店。
値段も手ごろで、スーパーではよくピーナッツチョコを買ってます。
そんな庶民の味方のでん六が、ついにヘルシー系チョコのジャンルまで手を伸ばしてきたということですな。
そう、その名は「ロカボ」。
【ロカボとは】
・極端な糖質制限ではなく、おいしく楽しく適正糖質を取ることを推奨するものです
・一日の糖質量:70~130g以内
袋の裏面に記載されていたロカボについての説明です。
糖質の量をコントロールすることが眼目のようですね。
これにナッツが加わるということは、美容と健康、ダイエットに良いお菓子になりそうだ!
では早速、見た目と実食にいってみましょう!
コンテンツ
「ロカボナッツチョコ」見た目タイム
まずは外見をば。
驚いたのは、このロカボナッツはノンシュガーということ。
チョコが入っているのにノンシュガーとは、ちょっと想像がつかないですね。
原料は「ノンシュガーチョコ(還元麦芽糖水飴、カカオマス、ココアバター、植物油脂、乳脂肪)、アーモンド、くるみ、ピーナッツ」。
おおお。確かにノンシュガーだ。
そしてナッツは3種類。
中身を開封。
小袋に入ってます。けっこう多いですね。
さらに中身を拝見。
出てきました。
ロカボにまみれたナッツ&チョコたちです。
香りは濃いめの感じですね。
ナッツをそのままチョココーティングしているので、形もそれぞれのナッツ風です。
ではいよいよ味わいにいってみましょう。
「ロカボナッツチョコ」実食タイム
味わいタイムです。
ピーナッツ3つ、アーモンド2つ、くるみ5つという配合です。
一粒割ってみましょうかね。
ピーナッツ風の中身です。
他のナッツチョコはどんな感じでしょうか?
くるみは麦チョコみたいな見た目ですね。
少し丸みのあるのがピーナッツ。
まずピーナッツチョコを食べてみると、そんなに固くない食感です。
パリッとした噛み心地ですかね。
外側のチョコシェルのパリッと感が目立ちます。
ピーナッツそのもの味わいは軽めで癖がありません。
次のアーモンドは、シナっとした外側のチョコの食感がします。
続いてカリッとした噛み心地のアーモンド本体。
アーモンドそのものはかなりしっかりした食感ですね。
外側のチョコのビタースゥィートな風味と、アーモンドの香ばしい味わいのコラボがかなり美味しいです。
最後にくるみです。
これは「しなっ」とした柔らかめのチョコシェルの食感がします。
ビターというよりも、甘みのあるチョコの味わいと、くるみの柔らかい食感の組み合わせが口に気持ち良いです。
全体的な食感を並べてみると、
ピーナッツ⇒ザクッ
アーモンド⇔カリッ
くるみ⇔しなっ
な感じ。
栄養分は
ピーナッツ⇒ビタミンE、オレイン酸(アンチエイジング、悪玉コレステロール予防)
アーモンド⇒ビタミンE、ビタミンB群、オレイン酸(アンチエイジング、疲労回復)
くるみ⇒ビタミンE、タンパク質、カリウム、食物繊維(アンチエイジング、体力アップ)
という感じです。
チョコは濃いめで甘みのある味わいなので、香ばしさと一緒に食べるといい感じですね。
まとめ
軽めの食感でお腹に重たくなく、チョコも甘さと濃さがバランスよく味わえるので、食べていて飽きがこないのが良いです。
一袋の量が少なめなのが、ちょっと不満ですが、普通の「間食」ではなくて「ロカボ」を目的にするなら、ちょうどこれくらいがベストなんでしょうね。
美味しいチョコやスイーツを食べ過ぎて体重が気になったり、脂肪がほんのりついてきて「ああーっ!」という方にヘルシーなロカボおやつは如何でしょう?
-
-
無限の栄養と美味しさを誇るナッツチョコレートおすすめ5選
続きを見る