健康と美容によい「プロテイン」配合のチョコレート。
ドラッグストアやスーパーでも人気で、色々なメーカーが競って新商品を販売しています。
手軽で高タンパク、低糖質で、忙しいビジネスパーソンを中心にエクササイズやダイエット中の栄養補給にも好まれていますね。
今回はその中から「チョコレート味」に的を絞って「美味しい」と感じたランキング順に紹介していきます。
コンテンツ
プロテインチョコレート・ランキング【7選】
【1位】森永inバープロテイン・ベイクドチョコ
-
-
【森永inバープロテイン】美味しさは抜群のベイクドチョコ実食レビュー
続きを見る
森永製菓のプロテインチョコバーです。
他のメーカーが出すプロテイン系チョコバーの多くが「大豆パフ」を使用しているのに対し、このチョコバーは「ベイクド」タイプで歯触りがスムーズなのが特徴的です。
粉っぽいチョコレートケーキの香りで、大豆の香りもほんのりとしますね。
粉っぽく口の中がパサパサになりますが、じきに「甘酸っぱい風味」とアーモンドのカリッと食感が口に中で美味しさを演出してくれます。
大豆パフのようなゴツゴツ感がない分、スムーズに溶けていくので「あっさり」した風味もgood!
他メーカーよりも少しカロリー高めですが、そのぶん味わいはハイレベルだと思いますよ。
【2位】ソイジョイ/アーモンド・チョコレート味
-
-
【大塚製薬】ソイジョイ・アーモンド&チョコレートバー実食レビュー
続きを見る
大塚製薬のプロテイン系チョコバーです。
遺伝子組み換えでない国産の大豆たんぱくを生地に、アーモンドとチョコレートをブレンドしたヘルシーな味わいです。
ザクっとしつつもしっとりした歯触りで、甘さは控えめな味わいが地味に美味しいです。
お菓子メーカーの派手な美味しさではないですが、何度も食べたくなる穏やかな味わいがおすすめ。
小ぶりな大きさですが、密度きっちりなのでお腹持ちも良いですよ。
【3位】レジーナ・プロテインダークチョコバー
-
-
お腹がすぐに緩んだ!プロテインダークチョコバー実食レビュー!
続きを見る
-
-
香りが最高!プロテインダークチョコ「シリアル&アーモンド」実食レビュー!
続きを見る
ポルトガルのチョコブランド「レジーナ」のプロテインチョコバーです。
プロテイン+食物繊維(レタス一個分)+砂糖不使用+グルテンフリー+合成甘味料不使用
という超ハイレベルなヘルシーバーになっていて、実際に食べた後に「ドバドバッ」と快便効果を即座に味わうことができました^^
さらにガーナ産とコートジボワール産のカカオを50%ずつ使用したチョコの質も高くて、超あっさりしつつも、コクのある味わいが美味でござんしたね。
甘ったるくて濃い口あたりが多い海外チョコの中でも、かなりヘルシーでデリシャスなテイスト。おすすめですよ。
【4位】ライザップ5dietダイエットサポートバー・チョコレート味
-
-
【ライザップ】5Dietサポートバーチョコレート味を実食レビュー
続きを見る
ダイエットサポートで有名なライザップのプロテインチョコバーです。
大豆パフの量も多く、歯触りは少し固めですが、食感の良さが際立ちます。
ほんのりまじった食塩がスパイスになって美味しさをアップ。
お腹の持ちも良く、一本食べると満腹感を感じますね。
味は「森永inプロテインバー」「ソイジョイ」に劣りますが、プロテイン・ダイエットバーとしての総合力は、こちらのほうが上かもしれませんね。
【5位】一本満足バー・プロテインチョコ
-
-
【アサヒグループ食品】一本満足バープロテインチョコ実食レビュー
続きを見る
アサヒグループ食品のチョコプロテインバーです。
タンパクの量が他メーカーのものよりも多く、ビタミンやアミノ酸などの栄養分も豊富で、プロテインバーとしては断トツの栄養分を誇っています。
大豆パフの量も多く、歯触りも思ったよりもハードではありません。
食感の良さと酵母エキス独特の風味が特徴的で、甘さもまずまずあります。
チョコの味付けが薄めなので「美味しさレベル」は低めですが、栄養分の高さとお腹持ちはすごく良いですね。
【6位】ウィングラム・プロテインバーチョコレート味
-
-
【ブルボン】ウィングラム・プロテインバー「チョコレート味」実食レビュー!
続きを見る
ブルボンのプロテイン入りチョコレートバーです。
大豆たんぱくをメインに、ココアパウダー、カカオマス、食物繊維を豊富に含んだ栄養たっぷりの原材料入り。
中でもパラチノースと呼ばれる天然素材の糖分が配合されていて「血糖値の上昇を抑える」「内臓脂肪を減少させる」働きあり。
ヘルシーな素材の味わいは、極めの細かい大豆たんぱくの生地と濃いめの糖質の甘さが特徴的です。
口の中の水分を奪われがちですが、歯に優しい生地感は高齢者にもおすすめ。
強めの甘さは疲労感を癒してくれるので、プロテイン効果とダブルで心と体をケアしてくださいませ。
【7位】明治タンパクトチョコレート
-
-
【明治タンパクト】乳たんぱくたっぷりのミルクチョコレート実食レビュー
続きを見る
-
-
ザクッとしっとり!明治タンパクトミルクチョコINビスケット実食レビュー
続きを見る
体をつくる「たんぱく質」の中でも、とくに必須アミノ酸をバランスよく含んだ「乳たんぱく質」が配合されたチョコレートです。
タブレットタイプで手軽に口にしやすく、パウチ式なので持ち運びも便利。
特筆すべきは味わいで、ミルクチョコの「風味の良さ」「上品な口当たり」が満足感を与えてくれます。
とくにビスケットタイプのタンパクトは、チョコのボリューム感とビスケットのザクザク感の組み合わせがけっこう快感です。
ビスケットは全粒粉を使用しているので、食感だけでなく食物繊維も豊富に含んでいてベリーヘルシー。
味わいと食感のふたつで満足させてくれるパウチチョコは、なかなかにおすすめですよ。
プロテインとは?
「タンパク質」のことを指します。
タンパク質は人の体を作っている超重要な栄養分で、人体はこのたんぱく質と水分で出来上がっているといっても過言ではないほどです(水分60%、タンパク質20%、脂肪や糖質など20%)
具体的にどのような部分を構成しているのかというと、
筋肉、骨、内臓、血液、髪の毛、皮膚、爪
などが挙げられます。もうほとんど人体そのものですね。
そんなプロテイン(タンパク質)は特に運動をしたり、体をよく動かす人が飲んだり食べるというイメージがありますが、一般の人の健康にも大切です。
もし不足してしまうと、
・筋肉が減る
・肌や髪の毛のトラブル発生(しわやたるみ、枝毛や薄毛など)
・集中力や思考力の低下
といった状況になってしまいますので、健康的にも美容的にもかなり必須の栄養素ということが分かりますね。
必要なプロテイン(タンパク質)の摂取量は?
では1日にどれくらいの量を食べれば良いのかというと、
体重1㎏につき1g
が目安になります。
ということは、体重が60キロの人は60g、50キロの人は50gという具合ですね。
ではどこから摂れば良いかというと、
【タンパク質が多く含まれた食品】
・肉類
・魚介類
・卵
・大豆
・乳製品
になります。
食事のサポートに、今回挙げたチョコレートでぜひ!
-
-
体に良いチョコレートおすすめランキング【5選】
続きを見る